
10月も後半となり上着が必要になってきています。
この時期「何を着たらいいの?」と毎年悩みます。
昨年着ていたものは…何処へ(笑)
さてちょっと前にお会いした50代の女性の方が
こんなことを話してくださいました。
「主婦にはお休みがない。」
と言うことです。
その方はご主人と大学に通うお子さんの3人暮らし。
彼女も仕事をしています。
彼女は一番先に帰宅して夕飯を作ります。
そして一人で先に夕飯を食べるのだそうです
やっと片付けが終わり、ちょっと一息という時間に
大学生のお子さんが帰宅、ご飯の準備をバタバタとします。
それが終わるころ…
ご主人が帰宅して、またバタバタと…
この繰り返しがシンドイ!!
主婦にも営業時間を設けて
夕方○時を過ぎると閉店です…とできたらいいのに。
と言う話を一気にしてくださいました。
確かに♪…と思う反面
大学生のお子さんもご主人もすでに立派な大人だから(笑)
ほっとおいて良いのでは?なんて…思ったりします。
実は私も以前同じことを思った時期がありました。
どうして私だけ…と。
その時、私は私にこんな質問をしてみたんです。
「なぜ家族に自分のことは自分でお願いします。」
「母は○時で閉店しています…」とちゃんと伝えないの?と。
もしかしたら「自分でやるから大丈夫だよ。」と
言ってもらえるかもしれないのに…
その時の私の答は
「だって、ほっておけないから…」
「だって、遅くまで頑張って疲れているからやってあげたい…」
と言うものでした。
”やらされている”と思い込んでいたのに
実は”やりたかった”から…
その時「な〜んだ。」と拍子抜けしたことを覚えています。
自分と対話してみることで見えて来ることが沢山ありますね。
またどうしても嫌だったら正直にその気持ちを
言葉で伝えてみても良いかもしれません。
自分や家族、身近な人との対話を怠けていることに
気付いていない人は多いように思います。
もしあなたが「家族は私のことをぜんぜん理解してくれない。」
とモヤモヤしていたら、心の内を話しているか?
を自分に聴いてあげてみて下さい。
色育では「コミュニケーション」を大切にします。
コミュニケーションとは…
話す、聴くの両者の協力によって成り立っています。
このブログが必要な人へ届きますように〜。
日本色育推進会
代表 志田悦子
◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇
オンラインで学ぶ色育アドバイザー養成講座
(全11時間)
ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)
ステップ2:色育アドバイザー養成講座(5時間)
上記の2つのステップ終了後に色育アドバイザー
と認定され活動が可能となります
オンラインで学ぶ色育8カードカウンセラー養成講座
(全14時間)
ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)
ステップ2:色育8カードジュニアカウンセラー
ステップ3:色育8カードカウンセラー
ステップ1は色育アドバイザー養成講座と同じ内容です
すでに受講済みの方はスキップできます
お問い合せ・お申し込み
https://www.iroiku.com/お問い合わせ/
<オンラインより対面をご希望の方>
対面講座の会場:
横浜市港北区大倉山3-3-35
夢うさぎAスタジオ内
(東急東横線大倉山駅徒歩3分)
◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇
INFORMATION♪
◆ 色育ってなぁに?無料説明会(オンライン開催)
www.iroiku.com/無料で体験する/無料説明会-色育ってなぁに?/
◆子育てママ応援「色育無料セラピー」(オンライン開催)
www.iroiku.com/無料で体験する/色育-子育てセラピー-無料/
いろいくブログは、毎月10日、20日、30日に公開中です
コメントをお書きください