
9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いています。
早く過ごしやすくなって欲しいものですね。
さて9月15日は「敬老の日」です。
長年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、
長寿をお祝いする日です。
と言いますが…
最近、70代、80代、90代の方が若々しく、元気に
仕事やスポーツに勤しんでいる姿を拝見すると
「老人」と言う表現はピンと来ない気がしています。
さて私の年齢(60代)となると人生の締めくくりを
どうするといいのか?なんて、ちょっと哲学的なことを
考える時間が増えてくるように思います・
それは心に少しだけスペース(ゆとり)が生まれた
からかもしれませんね。
そして終活しなきゃ。無駄なものを捨てて
スッキリしたい…
と考えるようになります。
…とは言うものの
「無駄」とは一体何なのか?
今さらですが、そんなことを考えたことが無かった…
と言うことに気付きます。
「無駄」とは…とネットで調べてみると
「役に立たないこと」
「それをしたかいがないこと」と書いてありました。
更にはこんなことが例としてありました。
無駄口(むだぐち)
そーか‼
無駄の中には「言葉」も入ると言うことです。
私たちは「言葉」を使ってコミュニケーションを行い
自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを受け取ったりして
より良い人間関係を築くことを日々やって生きています。
そんな時…言わないで良いひと言、余計なひと言は
まさに無駄なのでしょう。
それを理解して
言葉選びを丁寧に一日一日を過ごすだけでも
素晴らしい人生(年を重ねる事)になるかもしれません。
ともあれ、人生は長いようで短いものです。
敬老の日にはご両親や身近にいらっしゃる先輩から色々と
お話しを聞く時間を作ることも「敬老の日」の素敵な
過ごし方かも…と思っています。
決して「あとで」「いつか」「そのうち」と無駄に時間を
伸ばさないように気をつけてください。
では9月が皆さんにとって素敵な時間でありますように〜♪
◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇
オンラインで学ぶ色育アドバイザー養成講座
(全11時間)
ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)
ステップ2:色育アドバイザー養成講座(5時間)
上記の2つのステップ終了後に色育アドバイザー
と認定され活動が可能となります
オンラインで学ぶ色育8カードカウンセラー養成講座
(全14時間)
ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)
ステップ2:色育8カードジュニアカウンセラー
ステップ3:色育8カードカウンセラー
ステップ1は色育アドバイザー養成講座と同じ内容です
すでに受講済みの方はスキップできます
お問い合せ・お申し込み
https://www.iroiku.com/お問い合わせ/
<オンラインより対面をご希望の方>
対面講座の会場:
横浜市港北区大倉山3-3-35
夢うさぎAスタジオ内
(東急東横線大倉山駅徒歩3分)
INFORMATION♪
◆ 色育ってなぁに?無料説明会(オンライン開催)
www.iroiku.com/無料で体験する/無料説明会-色育ってなぁに?/
◆子育てママ応援「色育無料セラピー」(オンライン開催)
www.iroiku.com/無料で体験する/色育-子育てセラピー-無料/
いろいくブログは、毎月10日、20日、30日に公開中です
コメントをお書きください