· 

うちの子、夏休みの宿題が終わりません問題


 

8月も残りあと1日となりました。

今年の夏は本当に猛暑だったので

それだけで疲れてしまった…と言う方が

多いかも知れません。

 

 

さて、この時期には子育て中の親御さんが

頭を悩ませる「ある問題」が発生します。

 

 

それは「夏休みの宿題が終わらない問題」です。

 

 

毎年恒例行事みたいになっているご家庭は

ありませんか?

 

 

夏休みの始まりの頃は

「まだまだ時間がある」

と思って余裕で宿題はやらない。

 

 

夏休みの中頃になっても

「まだ、間に合うさ」と

先送りして宿題はやらない。

 

 

そして、あと1日となってはじめて

本人は「これはやばい…かも」と思う。

 

 

その頃、親は堪忍袋の緒が切れて

「いつやるの!間に合わないでしょ。」

と叱りつつ、見ていられずに手伝いに入る。

 

 

もしかしたら子どもたちの方が一枚上で

それを見越しているのかもしれない…

と思うことがあるくらいです。

 

 

私の友人にこんな人がいます。

「親に無理矢理、掃除をさらされて、

掃除が大嫌いになった。」

 

 

大人は「子どもが困らないように○○を教えなきゃ。」

と指導をしようとするものです。

 

 

でも子どもはなぜそれが大切なのか…

さえ分かっていないのです。

 

 

掃除をして綺麗になると「心が整う」ことや

スッキリすると「幸せな気分になる」こと

それを体験したことが無いのに、

無理矢理、掃除することを強制されたら…

 

 

掃除が大切だとしても、

好きになんてなれない気がします。

 

 

算数の問題が「解けると嬉しい」ことや

漢字の多い難しい本を「すらすら読めて楽しい」こと。

 

 

知らないことを知ることの楽しさを

子どもたちに伝えたいものです。

 

 

ともあれ、笑っても泣いても8月は、

あと1日で終わります。

 

ケンカで終えることなく、

笑顔で終えられるよう応援しています♪

 

 

日本色育推進会

代表 志田悦子

 

 

◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇

 

オンラインで学ぶ色育アドバイザー養成講座

(全11時間)

 

www.iroiku.com/色育アドバイザーになる/

 

ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間) 

ステップ2:色育アドバイザー養成講座(5時間)

上記の2つのステップ終了後に色育アドバイザー

と認定され活動が可能となります

 

 

オンラインで学ぶ色育8カードカウンセラー養成講座

(全14時間)

www.iroiku.com/色育カウンセリングを学ぶ/

 

ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間) 

ステップ2:色育8カードジュニアカウンセラー

ステップ3:色育8カードカウンセラー

 

ステップ1は色育アドバイザー養成講座と同じ内容です

すでに受講済みの方はスキップできます

 

 

お問い合せ・お申し込み

https://www.iroiku.com/お問い合わせ/

 

 

<オンラインより対面をご希望の方>

対面講座の会場:

横浜市港北区大倉山3-3-35

夢うさぎAスタジオ内

(東急東横線大倉山駅徒歩3分)

 

 

 

 

INFORMATION♪

 

◆ 色育ってなぁに?無料説明会(オンライン開催)

www.iroiku.com/無料で体験する/無料説明会-色育ってなぁに?/

 

 

◆子育てママ応援「色育無料セラピー」(オンライン開催)

www.iroiku.com/無料で体験する/色育-子育てセラピー-無料/

 

いろいくブログは、毎月10日、20日、30日に公開中です