
毎日暑い日が続いています。
北海道でも40度近くの気温が続き、
すでに暑いを越えて
溶けてしまいそうな気がします。
皆さん、体調にはぐれぐれもお気を付けください。
さて最近の子育て中の方のお悩みの上位には、
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)との
付き合い方が必ず入って来るようになりました。
SNSは今を生きる私たちにはとても便利で、
コミュニケーションツールとしても手放せないものですが、
小学生のSNS利用も増えてきて、
トラブルも増加傾向にあると聞いています。
とは言うものの…、
私たち自身SNSとの付き合い方が上手か?
と言われると正直なところ困ってしまう…
と言うのが本音です。
夏休み中は自由な時間が多い分、SNSの世界に引き込まれて
昼夜が逆転することがないように色々考えてみませんか?
ニュースなどを見て小学生に起こりやすい事例としては
いじめや無料ゲームをしていて知らない間にはまってしまう
ワンクリックサギや、高額な支払いを請求されるなど。
ストーカー、性被害、著作権侵害などもあります。
ではどんな対策があるのか?と言うと、スマホやタブレット
パソコンを子どもに与える前に親子で、
使うことで起きる危険や有益なことを話し合ってみる!
これしかない気がします。
もちろん私自身もSNSの知識が豊富な訳ではないので
一緒に調べてみる(またネット情報にはウソも多いので)
信頼できるサイトとはどんなところか?など一緒に考え
教えると言うより子どもに教わってみるのもいいと思います。
子育てもSNS対策でも、大切なことは「コミュニケーション」。
気になることを見て見ぬ振りをしないことかもしれません。
子どもたちに「SNSは使ってはダメ!!」と、
一方的に言う前に、
大人の在り方が大切なのだと思います。
これから夏本番です。クーラーの効いた
快適なおうちの中でSNSを楽しむ時間もいいですが、
親子で虫取りや植物採集天体観測、またお菓子作りなど…
私たちが子どものころにやって来た、
当たり前の遊びもなかなかいいのでは…と
思っています。
世界にはSNS以外にも楽しいこと、ワクワクすることが
沢山あることを子どもたちに伝えることができる
夏になればステキだなぁ〜
と思います〜☆
日本色育推進会
代表 志田悦子
◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇
オンラインで学ぶ色育アドバイザー養成講座
(全11時間)
ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)
ステップ2:色育アドバイザー養成講座(5時間)
上記の2つのステップ終了後に色育アドバイザー
と認定され活動が可能となります
オンラインで学ぶ色育8カードカウンセラー養成講座
(全14時間)
ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)
ステップ2:色育8カードジュニアカウンセラー
ステップ3:色育8カードカウンセラー
ステップ1は色育アドバイザー養成講座と同じ内容です
すでに受講済みの方はスキップできます
お問い合せ・お申し込み
https://www.iroiku.com/お問い合わせ/
<オンラインより対面をご希望の方>
対面講座の会場:
横浜市港北区大倉山3-3-35
夢うさぎAスタジオ内
(東急東横線大倉山駅徒歩3分)
◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇
INFORMATION♪
◆ 色育ってなぁに?無料説明会(オンライン開催)
www.iroiku.com/無料で体験する/無料説明会-色育ってなぁに?/
◆子育てママ応援「色育無料セラピー」(オンライン開催)
www.iroiku.com/無料で体験する/色育-子育てセラピー-無料/
いろいくブログは、毎月10日、20日、30日に公開中です
コメントをお書きください