
いよいよ夏本番。
子どもたちは「夏休み」ということで嬉しい反面
宿題が沢山あって、ちょっと憂鬱かもしれません。
実は、夏休みの宿題が憂鬱…と言うのは、
子どもではなくて、親御さんの方だったりします。
ではどうして憂鬱なのでしょうか?
私たちは悲しんだり、怒ったり、
また喜んだりして
日々を過ごしていますが、
その「感情」そのものと向き合うことは
あまりしていません。
私は、「もやっとする感情」に出会った時は
無視しないで、この感情はどこからきたのだろう?
と自分に質問するようにしています。
この感じを、何かに例えてみるなら、
自分中にいるもう一人の自分と
対話するような感じです。
さて、話は戻りますが
お子さんの夏休みの宿題に
頭を悩ませている親御さんは、
実は、お子さんを心配しているから…
だけではなくて、
夏休みが終わるころに
「ガミガミ言うのがイヤ!」 とか。
「手伝わされるはめになるのが分かっていて面倒」
などと言う気持ちはないでしょうか?
でも本来、宿題をするのはお子さんなので
親自身はどうすることも出来ない…
また、子どもの宿題を親がやっても意味がない。
そんなことは言われなくても分かっているから。
〜それゆえに憂鬱なのかもしれません。
こんな感じで、
自分の気持ちと丁寧に会話をしていくと
問題から少し距離をとって冷静に眺めることが
できるようになります。
この夏は、ガミガミ、イライラする時間を少なくして
お子さんを信頼してそっと見守る…
と言うのは
いかがでしょうか?
人は信頼されると、自分で考えはじめます。
それは将来、自ら考え、自ら決め、自ら行動する
そんな生き方の「根っこ」を作っているのだと思います。
…とはいうものの、見守ることほど辛いものはありません。
これこそ親御さんの本当の
「夏休みの宿題」 なのかもしれませんね。
では、今年の夏があなたにとって
素敵な夏となりますように〜♪
日本色育推進会
代表 志田悦子
◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇
オンラインで学ぶ色育アドバイザー養成講座
(全11時間)
ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)
ステップ2:色育アドバイザー養成講座(5時間)
上記の2つのステップ終了後に色育アドバイザー
と認定され活動が可能となります
オンラインで学ぶ色育8カードカウンセラー養成講座
(全14時間)
ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)
ステップ2:色育8カードジュニアカウンセラー
ステップ3:色育8カードカウンセラー
ステップ1は色育アドバイザー養成講座と同じ内容です
すでに受講済みの方はスキップできます
お問い合せ・お申し込み
https://www.iroiku.com/お問い合わせ/
<オンラインより対面をご希望の方>
対面講座の会場:
横浜市港北区大倉山3-3-35
夢うさぎAスタジオ内
(東急東横線大倉山駅徒歩3分)
◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇
INFORMATION♪
◆ 色育ってなぁに?無料説明会(オンライン開催)
www.iroiku.com/無料で体験する/無料説明会-色育ってなぁに?/
◆子育てママ応援「色育無料セラピー」(オンライン開催)
www.iroiku.com/無料で体験する/色育-子育てセラピー-無料/
いろいくブログは、毎月10日、20日、30日に公開中です
コメントをお書きください