
早いもので5月も あと一日ですね。
みなさんお変わりありませんか?
今日5月30日は…語呂合せで
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の日なんだそうです。
環境に優しい暮らしを心がけたいものです。
さて6月と言えば梅雨というイメージですが
6月はAFT色彩検定の受験月です。
色彩の検定が沢山あってどれを受けたらいいのか
分からない…と言う方には日本で一番歴史があり
信頼できるこちらの講座をおすすめしています。
さて私がはじめてカラーの資格に挑戦しようと
思ったのは38才の時でした。
迷わず選んだのは色彩検定の三級検定でした。
当時専業主婦だった私は自分のためにお金を
使うことに なぜだか罪悪感があり、
また受験料も安くはなかったので一度の受験で
合格を手に入れたいと考えていました。
そのためにしっかり勉強してまず三級を受けて
合格したら翌年に二級を受けて…
三年目には一級に合格すると計画を立てたのです。
そして3人の子どもたちには受験月が近付くと
「お母さんが合格できるように応援してね」
「みんな良い子でケンカしないで遊んでね」
…なんて真剣な顔でお願いしたものです。
その時の子どもたちの顔を今も覚えているのですが
「任せろ!!」と言うどこか大人びた(笑)ものでした。
親は子どもを守り、応援する存在だと思う反面
親は子どもに助けてもらい、感謝する存在であっても
いいのだろうと思います。
三年目に私が見事一級に合格した時には
子どもたちは自分事のように祝ってくれました。
そして…末の娘が小さな声で私に
「もう良い子でなくていい?」と尋ねたのです。
愛おしくて思わず抱きしめた事を覚えています。
6月22日がAFT色彩検定の受験日です。
すべての方の合格をお祈りしています。
日本色育推進会
代表 志田悦子
◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇
オンラインで学ぶ色育アドバイザー養成講座
(全11時間)
ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)
ステップ2:色育アドバイザー養成講座(5時間)
上記の2つのステップ終了後に色育アドバイザー
と認定され活動が可能となります
オンラインで学ぶ色育8カードカウンセラー養成講座
(全14時間)
ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)
ステップ2:色育8カードジュニアカウンセラー
ステップ3:色育8カードカウンセラー
ステップ1は色育アドバイザー養成講座と同じ内容です
すでに受講済みの方はスキップできます
お問い合せ・お申し込み
https://www.iroiku.com/お問い合わせ/
<オンラインより対面をご希望の方>
対面講座の会場:
横浜市港北区大倉山3-3-35
夢うさぎAスタジオ内
(東急東横線大倉山駅徒歩3分)
◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇
INFORMATION♪
◆ 色育ってなぁに?無料説明会(オンライン開催)
www.iroiku.com/無料で体験する/無料説明会-色育ってなぁに?/
◆子育てママ応援「色育無料セラピー」(オンライン開催)
www.iroiku.com/無料で体験する/色育-子育てセラピー-無料/
いろいくブログは、毎月10日、20日、30日に公開中です
コメントをお書きください