
新緑が気持ち良い横浜です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
早いもので明日11日は「母の日」ですね。
あなたは小さい時に何かお母さんに
プレゼントしたことはありますか?
お母さんのために折り紙でお花を作る
お母さんさんの顔を画用紙に描くなど
何かしら作った記憶があるかもしれません。
私が子どもたちからもらった母の日のプレゼントで
今も大切にしまっているものがあります。
それは「お手伝い券」です!!
回数券のようになっていて
使う時は切り離して使う様になっています。
どこかで似たようなものを見て
私がいない時にこっそり作ってプレゼントをして
喜ばせようと思ったのでしょう。
何枚かは使ったのですが多くは未使用のままです。
子育て中の私は「お手伝い券」をもらって嬉しかった反面
お手伝いをお願いすると逆にやることが増えるので(笑)
あまり使うことがありませんでした。
今思えば、ちょっとしたことで良いから子どもにお願いして
「ありがとう。助かったわ。」という声を
沢山かけたら良かったなぁ。
と思っています。
お手伝いをして人の役に立ちたいと言う気持ちは
素晴らしいものですし、それが出来た時、子どもたちの
心は「誇り」や「喜び」で満たされるはずです。
またそんな体験が自分を信じる力(自己肯定感)を育みます。
さて私が持っている未使用の「お手伝い券」をまじまじと
眺めていると使用期限が書いていない事に気付きました!
だったら…これからでも使わせてもらおうかな〜(笑)
今年の「母の日」は、これまで沢山の愛情を私に届けてくれた
子どもたちに感謝する日になりそうです。
日本色育推進会
代表 志田悦子
◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇
オンラインで学ぶ色育アドバイザー養成講座
(全11時間)
ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)
ステップ2:色育アドバイザー養成講座(5時間)
上記の2つのステップ終了後に色育アドバイザー
と認定され活動が可能となります
オンラインで学ぶ色育8カードカウンセラー養成講座
(全14時間)
ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)
ステップ2:色育8カードジュニアカウンセラー
ステップ3:色育8カードカウンセラー
ステップ1は色育アドバイザー養成講座と同じ内容です
すでに受講済みの方はスキップできます
お問い合せ・お申し込み
https://www.iroiku.com/お問い合わせ/
<オンラインより対面をご希望の方>
対面講座の会場:
横浜市港北区大倉山3-3-35
夢うさぎAスタジオ内
(東急東横線大倉山駅徒歩3分)
コメントをお書きください