· 

五月病にならない予防策を見つけよう♪


 

横浜は新緑が綺麗な季節になりました。

早いもので明日から5月ですね。

 

 

さてあなたは五月病って聞いたことはありますか?

 

 

五月病とはゴールデンウィーク明け位から耳にすることの多い

学生や社会人などが心身の不調を訴える状態の総称です。

 

 

そこで今日はあなたが五月病にならないように…

日頃からできる予防策について考えたいと思います

 

 

では、質問です。

あなたが日ごろからストレスケアとして

やっていることはありますか?

 

 

例えば

・美味しいものを食べて(飲んで)気分転換

・パァ〜ツと買物をして憂さを晴らす

・山や海へ行って癒しの時間を作る

・ストレッチや運動で汗を流しスッキリする

 

 

さらには

・どっぷり落ち込む(笑)

 

 

どれもなかなか良い案ですよね!!

 

 

では、私は…と言うと

なんでも良いから興味があることを勉強します。

実際によくやるのは気になる本を読むと言うものです。

 

 

興味ある本を読んでいるとどんどん引き込まれて

悩んでいることを忘れて没頭してしまうのです。

 

 

悩みが解決したわけではありませんが

「悩むのは一旦横に置いて」と…

悩みと距離を取ると

不思議に心が整ってきます。

 

 

実は私たちには「悩みは解決しないといけない」

また「悩みがあることは悪いこと」と言う

思い込みがあります。

 

 

でもなかなか解決できない悩みは多いですし

恐らく悩まない人なんていないはずです。

 

 

だったら「何とか解決しなきゃ…」と無理して苦しんだり

悩んでいる自分を否定するのは止めませんか?

 

 

そもそも、よく悩むと言う方は

自分の気持ちを誤魔化さない正直な方だったり

臭いものに蓋をして見ない振りをせずに

しっかり向き合って生きている方が多い気がします。

 

 

また「悩むことで人は成長する…」

なんて言いますよね。

 

 

頑張りすぎは禁物です。

あなたに取り入れやすいストレスケアの方法を

見つけてくださいね。

 

 

きっと何か見つかるはずです♪

 

 

日本色育推進会

代表 志田悦子

 

 

◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇

 

オンラインで学ぶ色育アドバイザー養成講座

(全11時間)

 

www.iroiku.com/色育アドバイザーになる/

 

ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間) 

ステップ2:色育アドバイザー養成講座(5時間)

上記の2つのステップ終了後に色育アドバイザー

と認定され活動が可能となります

 

 

オンラインで学ぶ色育8カードカウンセラー養成講座

(全14時間)

www.iroiku.com/色育カウンセリングを学ぶ/

 

ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間) 

ステップ2:色育8カードジュニアカウンセラー

ステップ3:色育8カードカウンセラー

 

ステップ1は色育アドバイザー養成講座と同じ内容です

すでに受講済みの方はスキップできます

 

 

お問い合せ・お申し込み

https://www.iroiku.com/お問い合わせ/

 

 

<オンラインより対面をご希望の方>

対面講座の会場:

横浜市港北区大倉山3-3-35

夢うさぎAスタジオ内

(東急東横線大倉山駅徒歩3分)

 

 

 

◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇

 

INFORMATION♪

 

◆ 色育ってなぁに?無料説明会(オンライン開催)

www.iroiku.com/無料で体験する/無料説明会-色育ってなぁに?/

 

 

◆子育てママ応援「色育無料セラピー」(オンライン開催)

www.iroiku.com/無料で体験する/色育-子育てセラピー-無料/

 

いろいくブログは、毎月10日、20日、30日に公開中です